日本語の指示語の場合、近称(これ)、中称(それ)、
遠称(あれ)
の三つの区分と、どれ(疑問の不定称)で表しますが、
中国語では、時間的、心理的、空間的に近いものを「这 zhè」、遠いものを「那 nà」の二つの区分
と疑問を表す「哪 nǎ」で表します。
| 近称(これ) | 这 zhè | これ |
| 这个 zhè ge | ||
| 这些 zhè xiē | これら | |
| 遠称(あれ) | 那 nà | あれ |
| 那个 nà ge | ||
| 那些 nà xiē | あれら | |
| 疑問(どれ) | 哪 nǎ | どれ |
| 哪个 nǎ ge | ||
| 哪些 nǎ xiē | どれら |
「这个」「那个」「哪个」は「这一个」「那一个」「哪一个」 を略したもので単数形です。なので、「这个」「那个」は単数を指す場合にしか使えません。
「这个 zhè ge」「那个 nà ge」「哪个 nǎ ge」 は、話し言葉でよく「zhèi ge」「nèi ge」「něi ge」と発音されます。 これは、「这个」は本来「这一个 zhè yī ge」であって、 「一」の音が残っているためです。
「些」は「ひとつのまとまった量」を表す量詞なので、複数を表します。 ただし、具体的な数がはっきりしているときは、複数でも使えません。
<場所を示す指示代詞>| 近称(ここ) | 这儿 zhèr | ここ |
| 这里 zhè li | ||
| 遠称(あそこ) | 那儿 nàr | あそこ |
| 那里 nà li | ||
| 疑問(どこ) | 哪儿 nǎr | どこ |
| 哪里 nǎ li |
中国語で指示代詞をを使うときは普通、指示代詞と名詞の間に数詞+量詞
を入れます。
「この本」は「这书」では
なく、数詞+量詞をはさんで、
「这(一)本书」
とならなければなりません。
指示代詞+数詞+量詞+名詞の順に並べます。
| 指示代詞 | 数詞 | 量詞 | 名詞 | |
| 这 | (一) | 本 | 书 | この本 |
| 那 | 些 | 雨伞 | あれらの傘 | |
| 哪 | (一) | 个 | 苹果 | どのリンゴ |
